③コミュニティートレード(フェアトレード)について その2
こんにちはなまりの
Naomiです。
今日も寒いですねーー。それでは、本題に入ります。
私なりの言葉で綴っていきます。
前回
フェアトレードについて書きました。
フェアトレードは開発途上国の貧困、様々抱えている問題解決を目標にした活動です。
今度は
地球全体を考えて、今抱えている問題について目を向けていきましょう。
ぱっと思いつくのは皆さん何ですか?!
環境問題が思いつく方多くありませんか?!
環境と言えば、
森林破壊、大気汚染、地球温暖化、ゴミ問題等沢山あります。
地球規模の問題でありますが、同時に地域
(コミュニティ)の問題でもあります。みんなの問題は私たちの問題でもあります。
英語で
community(コミュニティー)とは共同生活体、群衆、集落つまり
小さな団体
小さな団体がたくさん、たくさん集まって生活しているのが日本。そしてそのようなたくさんの国が集まって地球がある。
コミュニティーで抱えている問題、すなわち地球で抱えてる問題を解決していこう!!という考え方が
コミュティートレードです。
地域で問題になっている事ってなんですか?
少し考えてみて下さい。
地域にそして地球に目を向けるきっかけ作りを目標に
コミュニティートレード(フェアトレード)の普及を
ぷらすフェスティバルのコンセプショにあげてあります。
一枚目の写真は乳製品を使っていない
irie cafe さんのお菓子です。当日出店してくれます。
2枚目の写真は美しい日本の風景の一枚です。こんなステキな情景を失わない為に今出来る事をしたい!!
私なりに頑張りました。
言葉足らずで分かりにくい事もあるかと思います。
参照:
http://www.p-alt.co.jp/asante/pg170.html
ん?!ってなった方是非webで調べてみて下さい。
今日はココまで!!!
Naomi
ぷらっと!遊びに行こう
ぷらすフェスティバル
いろいろなブースで楽しい+αの1日
おいしい!
①地産地消、地元産食材などを活かした飲食ブース
たのしい!
②エコや国際支援の製品、福祉施設の手作り品など物販ブース
③音楽・ステージブース
はっけん!
④地域団体の活動紹介展示
⑤自然の中で遊べるふれあい体験ブース
やさしさ
⑥東北支援、環境、フェアトレードの啓発のための特設ブース
とき 2013年5月4日(土) 10:00~17:00
ところ 兎山公園(磐田市鎌田2262)
今年のテーマはコチラ
ひとりひとりが共につくる一員、持続可能な支え合う未来づくり
・東日本復興支援
・ノーマライゼーションの実現
・コミュニティトレード(フェアトレード)の普及
・環境・エコロジーの意識向上
関連記事